年表で見る空襲

日本における空襲の記憶を、年表で見ることができます。太平洋戦争全体の流れや、各地の空襲がいつあったかを知ることができます。東京大空襲や広島、長崎の原爆などについても記しています。

1937年7月

北京(北平)郊外で盧溝橋事件、日中戦争始まる

  • 1937年12月

    日本軍、南京を占領

  • 1938年12月

    日本軍による国民政府の臨時首都・重慶への空襲開始

  • 1939年5月

    ノモンハン事件

    日本軍とソビエト軍が衝突

1939年9月

ドイツ軍がポーランドに侵攻、第二次世界大戦始まる

1940年9月

日独伊三国同盟締結

  • 1941年4月

    日米交渉始まる

  • 1941年10月

    東條英機内閣成立

1941年12月

太平洋戦争始まる

日本軍が英領マレー半島と米ハワイ・真珠湾を奇襲攻撃

なぜ日本軍は真珠湾攻撃を仕掛けたのか?
  • 1942年1月

    日本軍、マニラ占領

  • 1942年2月

    日本軍、シンガポール占領

    華僑虐殺事件おこる

  • 1942年2月〜1943年11月

    日本軍によるオーストラリア北部への空襲始まる

1943年10月

学徒出陣

学生の徴兵猶予停止

1944年7月

サイパン陥落

日本本土のほとんどがB-29の攻撃範囲に

1944年8月

学徒勤労令、女子挺身勤労令

中学生や女学校生などが工場等に動員される

1944年8月

学童集団疎開始まる

1944年10月

レイテ沖海戦

海軍神風攻撃隊初出撃

1944年11月

マリアナ諸島から東京へのB-29による空襲始まる

1945年1月

アメリカ軍、ルソン島上陸

2月 日本軍守備隊全滅

1945年2月

アメリカ軍、硫黄島上陸

3月 日本軍守備隊全滅

なぜ現在も硫黄島に帰ることができないのか?

1945年3月

米軍、マニラ占領

1945年5月

独、無条件降伏

1945年6月23日

沖縄での組織的戦闘が終わる

1945年8月8日

ソ連、対日宣戦布告

対日参戦

1945年8月9日

ソ連、満州への侵攻

1945年8月15日

正午、天皇による「玉音放送」によって「終戦」が国内外に伝えられる

満州事変(1931年)に始まった昭和の戦争がようやく終わりましたが、そのおよそ15年の間に、日本人310万人、そしてアジア太平洋地域では1000万人から2000万人とも言われる人命が失われました。戦争の時代を生き抜いた人々の過酷な体験は日本人の集合的記憶となり、戦後長く「不戦と平和を守る」ことの大切さが語り継がれています。

日本全国の空襲死者数

459,564

都道府県ごとの 空襲死者数

  1. 1 東京都
    146,597
  2. 2 広島県
    142,572
  3. 3 長崎県
    75,520
  4. 4 大阪府
    15,811
  5. 5 兵庫県
    10,754
  1. 50,000 人以上
  2. 10,000 人以上
  3. 5,000 人以上
  4. 1,000 人以上
  5. 100 人以上

※この数値は「NHKスペシャル 本土空襲全記録」取材班が2017年に調査したデータです。「太平洋戦争における空襲被害に関する調べ 2016年 地方行財政調査会」をもとに、NHKが独自に集計した犠牲者数を提供していただきました。正確な記録が残っていない地域も多く、データは完全なものではありません。以上をご了承いただいたうえで参照してください。

※空襲の死者数は当時の自治体の調査のほか、その後の研究者による調査などによって異なる数値があります。正確な記録が残っていない地域も多く、データは完全なものではありません。以上をご了承いただいたうえで参照してください。

Q&Aと用語で知る戦争
未来に残す 戦争の記憶 トップへ