-
岐阜空襲 防空壕に逃げた近所の人はみな亡くなった 戦後復興のなかでミス岐阜になった母
-
祖母が残してくれた宝物「きょうだい家族文集」
-
「見せておきたい写真がある」…叔父がずっと持っていた、送別会の写真
-
東京大空襲から避難 リヤカーに家族を乗せて避難した父が、お礼を伝えたかった女性
-
終戦後、毎日うなされ、酒で荒れた父 祖母は「戦争で狂わされた」と私に話しかけた
戦後80年、太平洋戦争の記憶を次の世代につなぐため、
TBS/JNNとYahoo!ニュースは「#きおくをつなごう」プロジェクトをはじめました。
このサイトでは、企画に賛同するみなさまからいただいた情報などを紹介しています。


写真や映像にまつわる情報を探しています
TBS/JNNの番組やこのサイトの記事に掲載した写真や映像を見て、
「あの映像にうつっている子どもは私の祖母かも」「戦場で書かれた絵日記は祖父が残したものだと思う」など、
心当たりがある方はいらっしゃいませんか? 情報提供はこちら
-
9歳の子ひとり避難、家に残った母 東京大空襲80年「逃げなかった」人たち 防空法と市民に広がった同調圧力 #きおくをつなごう #戦争の記憶
TBSテレビ
-
「見つかったのは弟のあごの骨だけ」家族4人を原爆に奪われた医師 失意のなか治療もやけど患者に消毒しかできず 「映像の医師は父」名乗り出た息子
RCC中国放送
-
「♪見よ東条のはげ頭」「♪パーマネントはやめましょう」 戦時中の替え歌から当時の子どもたちの本当の姿が見えた
TBSテレビ
-
花火の音「まるで焼夷弾」親戚11人奪った空襲 戦後初の花火大会が変えた、軍国少年の復讐心
TBSテレビ
-
「おんぶの男の子は私」3歳で被爆、名乗り出た男性 "一生の病"と傷跡抱え 語り出した家族の記憶
RCC中国放送
情報に少しでも心当たりがある方は
ぜひこちらの情報募集フォームを通じてご連絡ください。
頂いた情報は、TBS/JNNの番組で放送したり、サイトに掲載したりする可能性があります。
「#きおくをつなごう」をつけてSNSに投稿しませんか
戦後80年、この機会におじいちゃんやおばあちゃん、親しい人に戦争中や戦後の話を聞いてみてください。
もしかしたら、託したい思いがあるかもしれません。
あなたが聞いたこと、見せてもらった写真やものを「#きおくをつなごう」をつけてSNSに投稿してみませんか?
投稿はTBS/JNNの番組やサイトで紹介する可能性があります。
「#きおくをつなごう」プロジェクトとは
太平洋戦争終結から長い年月が経ち、当時の記憶をつなぐ「人」や「もの」が失われています。
記憶を発掘して次の世代につなぎ、戦争を二度と起こさないために、
JNNのニュースサイトTBS NEWS DIGとYahoo!ニュースは共同で「#きおくをつなごう」プロジェクトをはじめました。
このプロジェクトでは、賛同するみなさまの力を借りることで、
より多くの人に戦争について知ってもらい、記憶の風化を防ぎたいと考えています。
そこで2つのお願いがあります。
1つ目は情報提供のお願いです。写真や映像にうつる人やもの、場所に心当たりがあればぜひ教えてください。
2つ目はSNS投稿のお願いです。あなたの家族や親しい方に戦争のことを聞き、
その内容を「#きおくをつなごう」をつけて共有してください。
私たちと一緒に戦争の記憶を後世につないでいきましょう。