山西義政さんは、太平洋戦争中世界最大の潜水艦だった「伊400」に乗り組んでいました。この潜水艦は日本の造船技術を注ぎ込んで建造された「潜水空母」で、普通の潜水艦の倍の艦体に3機の飛行機を格納し、そっと敵に近づいて爆撃することが主な任務とされていました。
しかし、戦争末期に完成したこの潜水艦が出撃した頃、すでに日本が敗勢に向かっており当初の任務とされたパナマ運河攻撃は中止になりました。そして米艦隊の拠点「ウルシー環礁」の攻撃に向かったところで終戦、拿捕されました。
山西さんに、海兵団入団から空母飛鷹を経て「伊400」での体験を伺いました。また、母親を原爆で亡くしたあと、戦後の混乱期に、闇市で干し柿を並べて売るという商売からどのようにして西日本有数のスーパーチェーンを築いたのかなどのお話もしていただきました。
制作:Yahoo!ニュース
「見つかったのは弟のあごの骨だけ」家族4人を原爆に奪われた医師 失意のなか治療もやけど患者に消毒しかできず 「映像の医師は父」名乗り出た息子 #きおくをつなごう #戦争の記憶
RCC中国放送
全身が「赤鬼」のようだった 18歳で被爆し大けが、原爆症に苦しみ「死にたい」と思った日々も 俳優・水上恒司さんがたどる #戦争の記憶
KTNテレビ長崎
「おんぶの男の子は私」3歳で被爆、名乗り出た男性 "一生の病"と傷跡抱え 語り出した家族の記憶 #きおくをつなごう #戦争の記憶
RCC中国放送
「父はBC級戦犯で絞首刑に」存在を隠して生きた息子 唯一のつながりは処刑前の「8通の遺書」 #戦争の記憶
毎日放送
「私の体の中に毒針がいる」79年経った今も続く被爆者の苦悩 #戦争の記憶
TSSテレビ新広島
目の前で死んだ兄「私の身代わりになった」父もめいも失い 海で死のうとした16歳の自責 #戦争の記憶
沖縄タイムス