山西義政さんは、太平洋戦争中世界最大の潜水艦だった「伊400」に乗り組んでいました。この潜水艦は日本の造船技術を注ぎ込んで建造された「潜水空母」で、普通の潜水艦の倍の艦体に3機の飛行機を格納し、そっと敵に近づいて爆撃することが主な任務とされていました。
しかし、戦争末期に完成したこの潜水艦が出撃した頃、すでに日本が敗勢に向かっており当初の任務とされたパナマ運河攻撃は中止になりました。そして米艦隊の拠点「ウルシー環礁」の攻撃に向かったところで終戦、拿捕されました。
山西さんに、海兵団入団から空母飛鷹を経て「伊400」での体験を伺いました。また、母親を原爆で亡くしたあと、戦後の混乱期に、闇市で干し柿を並べて売るという商売からどのようにして西日本有数のスーパーチェーンを築いたのかなどのお話もしていただきました。
制作:Yahoo!ニュース
酒に酔って暴れて、物音に叫んで怯えて―― 元日本兵の父との壮絶な日々 旧日本軍がタブー視した兵士のPTSD #きおくをつなごう #戦争の記憶
TBSテレビ
「日本人と知られたら殺される」父と生き別れフィリピン離島で生活する姉妹 "無国籍"残留2世、80年越しに親族と対面し涙 #戦争の記憶
テレビ朝日
「原爆は家族のタブー」 生まれた時から被爆者 差別の目も 母が生涯守り続けた秘密 69年越しに知った息子の涙 #戦争の記憶
テレビ新広島
「毛皮をお國に」愛犬を差し出した少女 抗えない同調圧力、戦争に利用された「物言わぬ」動物たち #きおくをつなごう #戦争の記憶
TBSテレビ
長崎で消えた町"2秒の伝言"残した男性の正体が明らかに 「似とるね...」息子の涙 #きおくをつなごう #戦争の記憶
NBC長崎放送
「殺してくれ」うめき声と悪臭 266人が息絶えた小学校、10歳がみた「人間処理場」 #戦争の記憶
KTNテレビ長崎